また作ってほしい物があるみたいですが、その部分だけで良いのに全話見ないといけないらしいです。
ライダーのお祭り的なノリで意外と面白いですね。割と真剣に観てしまいました。
さて、先日の落書きの完成物です。
なんとか放映中に間に合いました。
一晩で作ったにしては上出来だと思いませんか?

「サンライザー」というのが設定での名称なんですね。
単純な箱組みですが、ちょっとした遊びがあります。

あ、裏にはちゃんとベルト通しも作ってます。
太陽の子RXから変身!

怒りの王子バイオライダー!
さらに変身!

悲しみの王子ロボライダー!
こんな感じでバックルが変形するんです。
文章……いろいろ影響されすぎですか?
仕組みを説明します。

こうして見ると単純な事ですね。ひと続きの紙の折りたたみ方で正面に来る絵が変わっているだけです。
折線のところに切れ込みを入れて、箱の上下につけた帯状のストッパーを差し込んでペラッとならないように固定してます。
こんな簡単な仕組みでも遊びにつながるペーパークラフトが作れるんです。
子供たちにも好評でしたが、世代的なものでしょうか
どちらかというと親の方が喜んでいたような……。
実は完成してからロボのバックルに宝石?をひとつ描き込み忘れているのに気づき、急遽黄色い紙を丸く切ってペタリと貼ったのが悔やまれます。
「おのれディケイドーー!」
これ便利な台詞ですね。
さて、今朝の放送ぶんを鑑賞後、新たに頼まれた物とは……。
つづく……かもしれない。
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村