2009年09月24日

ペパクラと模型の銀塗装

ペパクラと模型の銀塗装

今日やった事のまとめです。
ペーパークラフトはガンダムの頭を仕上げてしまおうとしたんですが
角の組み立てがうまくいかずに断念しました。
データを修正して展開しなおすもまた失敗orz
スランプ?

pc_gdm_sp_8.jpg

とりあえず今はここまで。
前回よりはイメージに近づきました。耳ダクトは全体がもうスリット半個ぶん上からはじまってもよかったとか
目がほんの少し大きすぎたとかありますが今回はこれで満足することにします。
カトキ版ですか? って聞かれたんですけどこれ正確にはたぶん違うんだろうと思います。

あとは角をなんとかしなくちゃ……

tsuno.jpg

これで良いと思うけど今日はもう組むのやめます。

模型の方はひさしぶりの本格的な銀塗装にそなえて実験中
正確には実験の準備をしてました。

今回は綺麗に発色させたくて粒子を荒らさない水性のクリヤを使ってみようかと思ったんですが
ひさしぶりに使ってみたら
「あれ? こんなにベタベタしたっけか」
と思って、これじゃあだめだなって事で実験してみる事にしました。

実験では模型用じゃないクリヤを試してみるつもりです。
不要な部品かプラ板に塗装して同じく不要なデカールを貼ってクリヤを吹いて様子を見ます。
だめならあきらめて普通のラッカーのクリヤにします。

今日は帰りにクリヤを購入し、実験に使う塗料の用意をしました。
アルクラッド2とガイアでどっちのジュラルミンを基本にするか思案してます。

 
posted by Hol_nice at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。