2009年11月13日

Rubyの勉強(番外編)範囲オブジェクトの罠?

範囲オブジェクトの扱いは初心者にはなんとなく難しいですね。
うっかりしていろいろハマリました(汗)

なので今回は主に自分のための備忘録です。

例えばこんな感じです。

hani_obj1.jpg

単純なミスばかりですけど意外とやってしまいます。

上から順に説明します。

aに10を代入していろいろ比較していきます。(1)

まず左右を間違えると駄目という例です。(2)
範囲オブジェクトは左側と覚えておかないといけませんね。

次は範囲についてです。(1..10)は両端の1と10も含む範囲
(1...10)は端の10は含まない範囲になります。(3)

そして最後はうっかりカッコ()を忘れたら駄目ですねという例です。
10にだけ反応して返してきます。
見てのとおり上の行と結果が違っています。(4)

このメモが誰かの役にも立ちますように。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ
にほんブログ村

 
posted by Hol_nice at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。