
風都バスは架空の存在ですけど使われてる車両は実在しますからちゃんと作らないと納得してもらえません。
誰に納得してもらえないかといえば、もちろん子供たちです。
て○びくんとかの子供雑誌の情報量がハンパなく凄いことを知ってしまいましたから(苦笑)
これまではガイアメモリの設計でもわからないところは子供だましで良いかw 的な気持ちがありましたけど、
自分が子供だった頃と今はそれこそ時代が違います。
雑誌の写真は思った以上に鮮明に写っていてガイアメモリのマークに嘘があれば(たぶん)すぐばれますし、
子供のときからいざとなったらググることだって可能ですものね。
これはちゃんとしないといけませんなぁ(^-^;)
というわけで……
今日は仕事の用事で図書館へ行ったんでバスの本を借りてきました。
鉄道の本が充実しているのに比べ、バスに関する本は少なくて探すのにも苦労しましたが
児童向けのものも含めてなんとか3冊ほど見つけて借りられました。
中でも……
「日本全国バスに乗ろう!―知ってるバスはいくつあるかな?」 (なるほどkids)/ 昭文社
この本は児童向けですがバス初心者の自分にとっては基礎的な知識が得られて役立つ本でした。
今回作る車両は前中扉(2ドア)で4枚折戸タイプなんですね
(`・ω・´)
なんとか年内には完成させたいと思ってます。
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村