489系の組み立て説明書です。
展開図は昨日の記事にあります。
http://freef5.seesaa.net/article/147071008.html
組み立て説明書は今回画像2枚にまとめてみました。
クリックして大きなサイズで保存してゆっくり見ながら組み立ててくださいね。
1枚目

(2枚目は続きを読むをクリック)
2枚目です

説明書に書き忘れがありました(≧Д≦)
貯金箱にするときは部品Nを切り取るときオレンジで塗りつぶされた四角を切り抜いてください。
そこが投入口になります。

カッコよく作ってくださいね(^-^)
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村