ところで……デフォルメ201系電車のペーパークラフトを無事に公開することができたら、次は試しに「建物」のペーパークラフトを設計してみようと思っていて
題材としてちょっと昔っぽい懐かしい感じの「団地」を作ってみようかと思ってます。
そのために団地の写真集と鉄道模型の建物作りに関する本を用意してます。

今日はこの二冊を読んで勉強しながら過ごしましたよ(^-^)
その二冊とは……
団地ノ記憶 / 洋泉社 / 著者 長谷聰・照井啓太
単なる資料と思って見始めたんですが、すごく良い写真がたくさんあって引き込まれます。
懐かしさと再発見が繰り返し押し寄せてくる感じがします。カラー写真が満載の写真集。
解説も簡潔で良いです。
江藤剛の建物模型工作 / NEKO MOOK / 著者 江藤剛
サブタイトルに ~Nゲージ建築施工入門~ とある通り鉄道模型に関する本です。
まだ自分が作る団地は縮尺を決定したわけじゃありませんが、参考になることがあるかもしれないと思って読みました。
団地そのものを作る記事はありませんでしたが、色々な建物を作るうえでの知識や資料集めについてなど参考になりました。
建物の工作については既製品やキットを塗装したり改造して作り変えるものが中心ですが、ほとんど自作に近いかなりの大改造についても書かれてあって勉強になりました。
また建物に関する雑学は工作に役立つ事柄ばかりで、特に「屋根の形」に関する解説が個人的には勉強になりました。こちらの本も全頁カラーなのでわかりやすいです。
さあ、晴れた休みの日には団地探しに出かけて自分の歩幅をメジャー代わりに寸法を測らないと……
不審者だと思われたりして(^-^;)
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村