昨日の記事にも書きましたが、目の調子がいまひとつ良くないのもあって、

組み立て説明の第一回はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/173828795.html
組み立て説明の第二回はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/174028301.html
組み立て説明の第三回はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/174163792.html
組み立て説明の第四回(最終回)はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/174297607.html
展開図は個人が趣味で使用する目的に限り利用を許可します。
販売や営利を伴う目的での利用は一切禁止します。
This paper model can be freely used only for non-commercial purposes.
展開図はA4用紙で1枚になります。
今回もPDFファイルで展開図を配布します。
PDFファイルを閲覧したり印刷するには「Adobe Acrobat Reader」か「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない場合はこちらからダウンロードできます。
> Adobe Readerダウンロードサイト
再編集不可に設定してますんでイラストレーターなどのドローソフトでは閲覧できません。
前置きが長くなりましたが……
展開図データはコチラです。
> pc_EF55.pdf
0.15ミリ厚の紙を想定して設計しています。
今回は目立たないように車体の色に近い色で折り線を描いてます。そのために普通に印刷すると折り線が見えにくくなるかもしれません。
上質な専用紙にできるだけ高品位な印刷モードでプリントされることをおすすめします。
通常の画用紙などに普通に印刷して折り線が見えにくくなった場合には、モニターでpdfファイルを確認しながら組み立ててください(^-^)
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村
うーん、客車もやっぱり必要ですよね。
すぐには取り掛かれませんが、資料を集めてなんとか頑張ってみます。
「僕は、鉄道ファンです」
作ってみたい車輌はいくつかあるので、資料が揃ったものから設計していきたい、とは思っています。デフォルメになるか、スケールものか…気長にお待ちいただけましたら幸いです。