2010年12月18日

MGFサイクロンジョーカーの組み立て…

知人の子供さんから頼まれて仮面ライダーWのサイクロンジョーカーの模型を組み立てることになりました。

ガンダムとかこの手の模型は難しい構造をしてますね(^-^;)
ちょっと説明書を見たくらいじゃわかりませんもの。
普段は戦闘機なんかの模型を作ってますけど、全く別次元の存在ですね。正直に言って航空機の方が組み立てに関しては簡単です。

このサイクロンジョーカーはただ組み立てるだけで良いと子供さんから聞いてるんですが、組み立てはじめてみるとちょっと気になることが……
プラスチックの色が身体の色に合わせてあるらしいですが、あまり綺麗じゃないです。色が変とかいうんじゃなくて、緑の色がムラだらけなんです。
黄色(金)も少しムラがあります。胴体を組み立てている途中ですが……

mg_w_1.jpg

ムラが見えると思います。気になるんですけど綺麗に塗装する自身も無いです。
サイクロンの色はメタリックの黄緑で、塗装指示だとシルバーを塗った上からクリアイエローとクリアブルーを混ぜたものでコートしろとなってます。
このやり方は塗装ムラになりやすいんで苦手です。ムラを消すために違うムラを作ったらなんにもなりません(^-^;)
スプレーで似た色が無いかと思って探しましたが、タミヤのカワサキ用のグリーンは黄色が強すぎるみたいです。
とりあえずは諦めてこのままかな、と思いますが知人のお子さんは組み立てるだけである程度綺麗に仕上がるもんだと思い込んでると思いますからショックなんじゃないかと心配です(^-^;)
バンダイさんが1本でそこそこ綺麗に塗れる専用スプレーとか発売してくれると助かるんですが……

メタリック色じゃない黒の部品は綺麗なんですけどね。ファングやスカルが出れば組み立てるだけでもかなりの仕上がりになる気がします。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 
posted by Hol_nice at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) |  ・ガイアメモリ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。