展開図は以下の記事にあります。
http://freef5.seesaa.net/article/173680511.html
組み立て説明の第一回はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/173828795.html
組み立て説明の第二回はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/174028301.html
組み立て説明の第四回(最終回)はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/174297607.html
今回は組み立て説明の第三回です。
前後のライトを組み立てます。
・台紙にそれぞれ四角で囲まれたグループがあります。部品19のグループが前方のライトで、部品20が後方のライトです。
・部品19から組み立てます。部品19-2、19-3をそれぞれ筒状に組み立てます。
組み立てた19-2に19-3を接着して繋げます。部品19-4を円錐(傘)のように組み立てて19-3の後ろに接着して繋げます。

写真のようなロケット形(どんぐり形)になります。
部品19-5を筒になるように組んで写真を参考にして接着します。のりしろが無いんで紙の断面に糊を付けて接着してください。
最後に部品19-1を前方(開いている方)に接着します。

・部品20を組み立てます。筒に組み立てた前後にライトの表と裏の面を接着します。
・しっかりと糊が乾いたら車体の屋根に接着します。
前のライト(部品19)は屋根の前方にある白い丸の位置に接着します。
後ろのライト(部品20)は……
屋根の後方の中心に引かれた黒い線の上に接着します。

この写真を参考にしてください。接着したらしっかりと乾かします。
今回はここまでとします。次回で完成です(^-^)
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村