AFP通信の記事によりますと
米航空宇宙局(NASA)が、太陽観測衛星STEREOが撮影した画像を元に、太陽全体を3Dで見ることができる画像を初めて公開したそうです。
画像は、STEREOの2基の衛星が両側から撮影したもの。高温プラズマから繊細に入り組んだ磁場まで、太陽をありのままに撮影しており、太陽活動を3Dで眺められる画像としては世界初だということです。
詳しくは記事をご覧ください。
NASAが公開した画像と映像(動画)へのリンクも記事内にあります。
すごい時代になりました(^-^;)
STEREO の名前は(Solar TErrestrial RElations Observatory)「太陽立体化計画」の略なんですね。
「STEREO」について書かれたWikipediaの記事にもリンクしておきます。
> wikiの記事はコチラ「STEREO」
情報は英語版wikiの方が多いようです。
> 英語版wikiの記事はコチラ「STEREO」

にほんブログ村