2011年11月06日

1/12ダイニングテーブル組み立て説明(1)

ドールハウスシリーズの新作として、1/12ダイニングテーブルを設計しました。
今回は組み立て説明を先に書いて、最後に展開図を公開します。
(追記)展開図公開しました(^-^)
展開図はこちらの記事にあります。
http://freef5.seesaa.net/article/234694288.html

この記事は組み立て説明の第一回です。
組み立て説明第二回はこちら
http://freef5.seesaa.net/article/234064053.html

第三回(完結)はこちらです。
http://freef5.seesaa.net/article/234400335.html

まずはテーブルから組み立てます。
部品番号の頭に「T」と書いてあるのがテーブルに使う部品です。

pc_d_table_s1.jpg

部品を切り取ります。部品でバツ印が書かれているところは切り抜きます。

pc_d_table_s2.jpg

テーブルの脚になる部分を箱型に組みます。底の部分は山折に畳んで接着して閉じます。
逆に上(天板側)の部分は谷折にしておきます。

pc_d_table_s3.jpg

脚と脚を繋ぐ部分の裏になる部品が(T3)です。
写真を参考にして接着してください。

pc_d_table_s4.jpg

天板の側面になる部分を接着します。写真の矢印の部分です。
この時点では、脚はとりあえず外側に開いておいてください。
しっかりと作りたいときは天板の裏に厚紙などを貼るといいでしょう。

pc_d_table_s5.jpg

部品(T2)は天板の裏になります。・まず写真のように端を一箇所接着しておいて、箱のふたを閉じるみたいな感じでのこりののりしろを接着するとやりやすいと思います。

pc_d_table_s6.jpg

歪まないように注意してください。平らなところの上で作業すると歪みがでてないか確認しやすいです。

pc_d_table_s7.jpg

脚を垂直に立てながら、谷折にしておいた部分を天板の裏に接着します。

pc_d_table_s8.jpg

部品(T4)は補強の部品です。
斜めの線が描かれている部分は、線に沿って裏に折りたたんで表裏を接着します。
表と裏からみてみます。下が加工後です。下の部分も垂直に折ります。

pc_d_table_s9.jpg

補強部品を脚と天板に接着します。写真を参考にしてください。

pc_d_table_s10.jpg

部品(T5)は脚を繋ぐ板です。

pc_d_table_s11.jpg

箱型に組み立てます。

pc_d_table_s12.jpg

写真を参考にして中心に接着してください。

pc_d_table_13.jpg

これでテーブルは完成です(^-^)
平らなところに置いてみて、脚がしっかり接地しないようなら、矯正のために、天板の上に小説なんかを載せてしばらく置いておきます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。