2011年11月12日

年賀状ペパクラの資料収集と竜骨など(2)

ペーパークラフトの年賀状を設計するためのアイデアが他に浮かばなかったんで、空母「飛龍」の資料収集をしてます。
それと竜骨モデル「torpedo boat」の続きについても。

飛龍については、いま双葉社スーパームック「日本空母と艦載機のすべて」という本を見ているんですが、なかなか細部が把握できません(^-^;)
豊富なイラストのおかげで、おおまかな配置はわかったんですが、「三面図」が無いんですよね。
ネットで探しても、飛行甲板を上から見たような上面図ばかりです。船体の甲板の正確な形状がわかるような図面とかありませんね。
模型を買ってそれを参考にしたほうがはやい気がしてきました。あまり良いやり方じゃないので最後の手段にとっときたいですが…

pc_v108_s4.jpg

「torpedo boat」は竜骨に船底を貼り終えました。
竜骨断面のわずかな面積に貼っていくことになるんで、薄い模造紙を帯状に切ったものを下地に貼りました。のりしろの代わりになってくれます。部品の切断面と、模造紙の中心を赤く塗って、隙間から紙の白が見えないようにしました。

pc_v108_s5.jpg

はじめての挑戦なんで、完璧な仕上がりにはなりませんでしたが、なんとか歪まずに貼れました。
上部構造物を作りたいところですが、やっぱり先にスクリューを作るべきなんでしょうか。

そのまえにスピットファイアのピトー管を作ってしまわないと…いろいろいっぺんにやりすぎてますね(^-^;)
ピトー管は強度が十分に確保できなくて困ってます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。