最初に生産されたプロペラブレードが二枚のタイプです。
やっと完成させることができました。

スピットファイアといえばポピュラーな機体ですから結構知ってるつもりでいましたが、今回の極初期型に関しては細部などに知らなかった部分もかなりありました。
資料収集に苦労しましたが、勉強になりました。

おさらいしてみます。
まずキットはエアフィックスの1/48です。しかし最限度が十分でなかったことからタミヤのキットを土台にして特徴的な部品を移植して作る方法になりました。
キャノピー周辺は大手術になりましたが、反面プロペラスピナーの径はぴったりだったんで助かりました。

タミヤのキットでも省略されていた部分は作りこみました。シートベルトは実験的にペーパークラフトの応用で作りました。

照準リングと照星も手作りです。

尾翼のナンバーは写真を解析して正確に塗装再現しました。フレームも作りました。

二股のピトー管も手作りです。キャノピーはロッキングキャッチとノックアウトパネルも再現。
この時期のエアフィックスのデカールは印刷の質が悪かったんで、黒ナンバー以外はタミヤのデカール。ラウンデルは本場英国のエクストラデカールを使いました。
今回も楽しんで作れました(^-^)
人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

にほんブログ村
