2012年07月03日

ナスタチュームの花とテントウムシ!

タイトルにテントウムシと書きましたが、幼虫さんの話です(^_^;)
虫の苦手な方は最後まで読まないほうがいいかも…?

雨の日が続きましたが、雨上がりには必ずと言っていいほどベランダの野菜たちの表情が良い意味で一変します。

まず、ナスタチュームの花がついに咲きました(^_^)

eng_nasta_3.jpg

やや小ぶりですが、凄く綺麗な色で大満足です。

紫蘇の葉もどんどん大きくなって、はつか大根と一緒にいつものようにせっせと収穫。

eng_pp2012_4.jpg

パプリカは数日前に収穫したものですが、色が変わりかけだったものが今朝は綺麗に完熟してました(^_^)

そして…

今年初挑戦のナスは害虫に苦しめられてるんですが、雨の間に何があったのか、先日やって来てたテントウムシと関係があるのか…

いつの間にかテントウムシの幼虫が大量発生で嬉しい悲鳴です(^_^)

テントウムシは(種類にもよりますが)基本的には益虫で、子供の間も大人になってからもアブラムシなんかを食べてくれます。

eng_tentou12_1.jpg

見えますか。葉っぱにたくさん居ます。黒いのがそうです。
全ての葉っぱに居るので、ちゃんと数えてませんけど20匹は居るんじゃないかと(^_^;)
もりもり食べてくれてます。ありがとう!

この中から最終的に何匹が蛹になるのかなあ。それもまた楽しみです。

人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ベランダ菜園 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。