2012年08月07日

プランターにキアゲハ蝶の幼虫が現れました(*^_^*)

記事の最後に写真がありますので、虫の苦手な人は注意してくださいね(^_^;)

今年は久しぶりに我が家のプランターにアゲハ蝶の幼虫さんが現れました。

パセリを栽培してるんで、これを好んで食べるキアゲハの幼虫です。
我が家では以前の教訓で、実際に食べるよりも大量にイタリアンパセリを育ててます。
しかも花が咲いても放置して、そのまま自生に近い状態で茂らせ、最終的には種を採取します。

この自然な状態が良いのでしょう。また来てくれました(*^_^*)

でも、ひとつ問題が…

点呼をとってみたところ…全部で7匹…さすがに養いきれるか心配です(^_^;)

まあ全員がアゲハになれる、なんてムシのいいことは考えてませんが(虫だけに…)
前回は蛹になるのに適した場所が無かったようで、最終的にはみんなどこかに去っていってしまって寂しかったもんです。

今年は、お盆のアイテム「オガラ」を適当な長さに折って、プランターのあちこちに斜めに突き刺してみました。

これを使ってくれると嬉しいんですが…

最後に写真です。

kiageha_1.jpg

手前にいる幼虫の他に2匹写っていますよ。わかりますか?

パセリ(セリ科)の植物だけを食べる、というだけあって、こうして見ると、環境に適した保護色になっているんだな、と気づかされますね。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ベランダ菜園 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。