2012年08月10日

プランターのキアゲハが蛹になった!(*^_^*)

今回も写真がありますので、虫の苦手な人は注意してくださいね(^_^;)

我が家のベランダで育て(放置?)ているパセリにキアゲハの幼虫が現れた…というところまでは前回の記事で書きました。

ちゃんと数えてみると、全部で7匹。
この記事を書いてる時点では1匹行方不明になって6匹ですが…(T_T)

その中で一番大きな子が突然活発に動きはじめて、プランターから脱走しました。

どこに行くのかな、と思ってたら、余った鉢底石や土を纏めて入れた袋を縛ってるビニール紐をどんどん登っていって…
そこでぴったりと丸一日動かなくなりました。その翌日くらいには、なにやら口元だけは、もそもそと動かしてるんで、まさかビニール紐を食べるんじゃ…と心配してたんですが、違ったようです。

さらに次の朝…

「あれ、居ない?」と思ったんですが、姿と色が変わったせいで一瞬気づかなかっただけでした。

蛹(サナギ)になってたんですよ(^_^)

ところで、この記事やたらにだらだらと書いてるうえに、改行しまくってますが…
虫の写真が苦手な方に配慮して、スクロールしないと写真が出てこないようにしたいからなんですよね(^_^;)

もう少しお付き合いくださいw

口を動かしてたのは、糸のようなもので頭(?)を固定するためだったみたいです。
凄いですね。おしりと頭で体を支えるみたいです。

前回たくさん刺しておいた棒は使ってもらえませんでした(^_^;)
太すぎたのか、角度が良くないのか…

さあ、そろそろ写真ですw
お待たせしました。

kiageha_2.jpg

結構白っぽいです。周りの色に合わせてるんでしょうか。
お尻の下にあるのは脱皮した皮だと思います。

kiageha_3.jpg

そして、もう一匹も蛹になる準備をはじめました。
食べるはずのないルッコラにしがみついて、じっとしてたんで間違いなく準備行動だと思います。

そして数日…

kiageha_4.jpg

これが今朝の姿です。蛹になりました(^_^)
色はやはり白っぽいですが、最初の子よりはほんのり緑がかってます。

夜の間に蛹化するみたいで、途中の様子が見られないのがちょっと残念。
あとは蝶に羽化する場面を見てみたいんですが…どうなるでしょうか。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。