2012年11月18日

デフォルメ「蛟龍」ペパクラの組み立て(4)

帝国海軍の特殊潜航艇「蛟龍(KORYU)」、正式名称「甲標的丁型(Ko-hyoteki-class midget submarine Type D Koryu)」をデフォルメのペーパークラフトとして設計してます。

最終試作をやってます。今回は先に組み立て説明の記事を先に書いていき、最後に展開図を公開したいと思います。

今回は組み立て説明の第四回目です。

pc_koryu_setsu19.jpg

部品(14)に丸みをつけて、上辺に部品(17)を接着します。(14)ののりしろは下面のみ山折、(17)は全て山折です。
部品(15)は半分に折ったあと面全体に少し丸みをつける感じにして、さっきできた部品のうしろに接着します。

pc_koryu_setsu20.jpg

写真で矢印をつけた部分を接着して閉じるのを忘れずに。

pc_koryu_setsu21.jpg

部品(16)はのりしろを全てしっかりと谷折にします。そのあと、ここまででできた部品の上に接着します。

pc_koryu_setsu22.jpg

さっき貼った(16)の上に、部品(19)と(20)を接着します。あらかじめ丸みをつけてから写真を参考に接着してください。
部品(20)に描かれた白い六角形のところは切り抜いておきます。
このあと、空いている部分を塞ぐ感じで、部品(21)を接着します。(21)は切り欠きが後ろになります。

pc_koryu_setsu23.jpg

部品(18)は全てののりしろを山折にしてから二つ折りにして、縁同士を接着します。

pc_koryu_setsu24.jpg

この写真は裏(下)から見たところです。上面は平らで、裏(下)面はそこから斜めに落ちる感じ…

pc_koryu_setsu25.jpg

つまり断面が写真に赤で描き込んだような形になります。

pc_koryu_setsu26.jpg

司令塔のグレーに塗られたところに接着します。平らな面が上になります。

pc_koryu_setsu27.jpg

司令塔を前回組み立てた船体上部の部品に接着します。これも描かれたグレーの面に接着します。

pc_koryu_setsu28.jpg

そして、船体上部の部品を船体に接着します。これも(以下同文)

全体像が見えてきましたね。
今回はここまでです(^_^)


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。