2013年08月04日

愛知M6A1-K 南山の製作(その5)完成!

タミヤの1/72スケールのキットを組み立てました。

キャノピーは胴体に乗せる感じ…と思い込むと、後方に大きな隙間が生じてしまいます。

nanzan_14.jpg

最後部は胴体にめり込ませるように装着するのが正解で、ピッタリとフィットして隙間ができません。
組み立て説明書ではこの感覚が掴めないと思いますから、注意が必要です。

nanzan_15.jpg

細かい部品も塗装して…あれやこれやで…完成です(ヲィ

このあとの作業は写真を撮り忘れてたんです。すんません(^_^;)

nanzan_13.jpg

今回は、終戦が遅れていたら、という想定で機体下面は明灰色にしました。国籍マークのデカールも他から持ってきたりしてみました。

nanzan_11.jpg

それと、実はこのキットの謎のひとつに、脚カバーのタイヤを覆う部品があります。
これは取り付ける指示がありませんが、余剰部品のリストにも含まれていない謎の部品です。
これを今回は取り付けてみました(^_^)

nanzan_12.jpg

愛知 晴嵐改(南山)
1945年(if)
Aichi M6A1-K SEIRAN-KAI(NANZAN)
1945(ver.if)
(TAMIYA 1:72 scale)


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

模型・プラモデル ブログランキングへ

 
 
posted by Hol_nice at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。