2022年12月18日

またロボットのペーパークラフトを(その2)


ちょっとやってみたいしょーもないアイデアがありまして…。
ぱぱっと簡単にロボットのペーパークラフトを設計してます。

pp_kantan_robo_mc_test2.jpg

データが完成しました。最終的に関節ごとにバラしましたが、動かすから、とかいう高尚な感じじゃなくて…。
二色の色画用紙を使って、各部の色替えをしたいってだけの話です。

腕と太ももは白い画用紙、胴体と膝から下は青い画用紙みたいな感じです。
これのメリットはデータをいちいち弄らなくても(色変更しなくても)画用紙を変えるだけでカラーバリエーションが作れることです。
ようは「楽できる」+「インクの節約になる」ということです。

pp_kantan_robo_mc_test3.jpg

早速展開しました。次回は、糊しろや面の接続を綺麗に整える作業を終わらせて、ドローソフトにエクスポートしていきます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

↓↓↓ この記事の関連商品はこちらから ↓↓↓
amazonで買えるペーパークラフト ロボット関連商品一覧はこの文字をクリック(広告)

hacomo WOW ロボットアーム 5208
hacomo WOW ロボットアーム 5208
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。