2021年09月04日

1/700 戦艦 大和(アオシマ製)の製作 (その4)

アオシマ製の戦艦大和を作ってます。

船体は金型の都合で前後の彫刻が一部曖昧です。と言っても目立って気になるのは舷外電路の押さえ(の向き)くらいですが。
艦首フェアリーダーは別部品になってるんで、ここの継ぎ目は消したほうが見栄えが良いと思います。

yamato_aoshima8.jpg

yamato_aoshima9.jpg

こんな感じで、今回は伸ばしランナーを削って少し平らにしたものを貼って簡単に修正してみました。

yamato_aoshima7.jpg

甲板と上部構造物の塗装を進めてます。
甲板は最終時だと黒っぽくなっている可能性が高いかも知れませんが、飾るうえでの見栄えを考えて綺麗めにしてます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | 艦艇模型 | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

1/700 戦艦 大和(アオシマ製)の製作 (その3)

アオシマ製の戦艦大和を作ってます。

yamato_aoshima4.jpg

よせばいいのに後部甲板部のディティールが気になってしまいました。
艦載艇クレーン部(?)上部のホイストを支える補強部の詳細が簡略化されるのは仕方のないところですが、ホイストの上部というか外側というかの補強部が全く省略され斜めカットされた面のようになってるのが残念に思えて、自作の極小彫刻刀で彫りこみだしてしまいました。

yamato_aoshima5.jpg

反対側もあるのに…。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | 艦艇模型 | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

1/700 戦艦 大和(アオシマ製)の製作 (その2)

アオシマ製の戦艦大和を作ってます。

バルバスバウ辺りにヒケ(肉痩せ)があったんでパテで修正しました。

yamato_aoshima6.jpg

yamato_a700_1.jpg

艦橋部は継ぎ目消しなどで結構パテを使いますが、最も目立つ部分なんで丁寧に処理したいところです。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | 艦艇模型 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。