2022年02月07日

ファルコン湖のUFOをペパクラ化中

ファルコン湖事件というカナダのファルコン湖で1967年に起きたとされるUFO目撃事件のUFOをペーパークラフトの新作として設計中です。
といってもデータは昨年作っておいたもので、簡単にリサイズしてテクスチャを貼っただけですが。

pp_neppu_ufo2.jpg

pp_neppu_ufo4.jpg

大きさについては海外の記事を参考にしました。

テクスチャはよくイラスト化されているものよりも目撃者のスケッチに近いものにしてみました。

pp_neppu_ufo5.jpg

なかなか時間がとれないでいますが、展開図の編集は寝る前なんかの空き時間に少しづつやって近いうちに公開したいと思ってます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

ペーパークラフト1/12吊り戸棚の設計(その12) 組み立て説明3


1/12ドールハウスサイズのキッチンシリーズ新作として「吊り戸棚」を設計しました。

・展開図はこちらの記事にあります。
http://freef5.seesaa.net/article/485248921.html

・組み立て説明の第一回はこちら。
http://freef5.seesaa.net/article/485302796.html

・組み立て説明の第二回はこちら。
http://freef5.seesaa.net/article/485376328.html

今回は組み立て説明の第三回(おまけ組み立て編)になります。


棚の組み立ては前回で終わりましたので、今回はおまけパーツのポットを組み立てる完結編になります。

pp_uwadana_dh16.jpg

部品(12)は円筒に組み立てますが、先に丸くて細い物に巻きつけて持ち手になる部分以外に曲げ癖をつけておきます。
自分は筆を使いましたが、無ければ箸とかストローなんかが役立ってくれるかもしれません。

そうそう、組み立てる前に色を塗っておくと良い感じに仕上がります。作例は色鉛筆を使って緑に塗りました。

持ち手は半分に折って接着します。

pp_uwadana_dh17.jpg


部品(16)(17)を使ってポットの上にあるキャップを作ります。のりしろは全部内側に曲げてください。(16)の上に(17)を接着します。

pp_uwadana_dh31.jpg

部品(18)は注ぎ口です。判りにくいかもしれませんが写真のように組み立てます。

pp_uwadana_dh18.jpg

最初に作った本体に上下の部品(13)(14)を接着します。(13)が上です。本体の上下は注ぎ口の接着位置を示す灰色の四角が描かれているほうが上です。

pp_uwadana_dh19.jpg

先のキャップと注ぎ口を写真のように接着したら完成です。

おつかれさまでした。

pp_uwadana_dh20.jpg


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

ペーパークラフト1/12吊り戸棚の設計(その11) 組み立て説明2


1/12ドールハウスサイズのキッチンシリーズ新作として「吊り戸棚」を設計しました。

・展開図はこちらの記事にあります。
http://freef5.seesaa.net/article/485248921.html

・組み立て説明の第一回はこちら。
http://freef5.seesaa.net/article/485302796.html

・組み立て説明の第三回(完結)はこちら。
http://freef5.seesaa.net/article/485413018.html


今回は組み立て説明の第二回になります。


先ずは部品(8)をふたつ箱形に組み立てますが、あらかじめ二本描かれているコンセントの差し込みに似たラインに切り込みを入れておいてください。

pp_uwadana_dh26.jpg

更に言えば、このラインの切り込みはカッターの刃などでぐりぐりと押し広げるか、プッシュピンの針のようなものを指してスライドさせるなどして、丁度紙を半分に折った状態のものが差し込める(つまり扉のストッパーの部品の厚み)程度に広げておいてください。

できた部品(8)は前回作った棚の内側上下にある灰色の四角に合わせて接着してください。

pp_uwadana_dh13.jpg

部品(9)と(10)を組み合わせて写真(見切れてますが)のように薄い箱をまた作ってください。
これは棚の扉になります。ふたつ作ります。

pp_uwadana_dh28.jpg

部品(11)を写真の矢印マークで示すように折り曲げてください。
扉側の灰色のところに写真を参考に接着します。これが扉を閉じたときのストッパーになります。
開閉で傷みやすいので、取り付け後に瞬間接着剤を染み込ませて硬くしておくことをお薦めします。

pp_uwadana_dh15.jpg

完成した扉を棚の左右の「のりしろ」に接着します。
写真を参考にしてください。
当然ながらストッパーのあるほうが内側になります。

pp_uwadana_dh14.jpg

扉がきちんと閉まるか、ストッパーが先に取り付けた(8)のスリットにうまく刺さるかを確認しながら慎重に取り付けてください。

さて、これで棚の本体は完成です。おつかれさまでした。

次回(第三回)はおまけパーツのポットを組み立てていきます。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | ペーパークラフト | 更新情報をチェックする