2023年11月06日

木製キットのワーゲンビートルの製作(その14)


多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。

ぴしっと仕上げたくて、ナンバープレートをPCで作る事にしました。使用ソフトはインクスケープ。ミリ系のフリーフォントでそれっぽく作りましたが、3色のうちどれにするか悩んでます。

wmodel_vw_40.jpg


多組TAKUMI(Azone)さんの情報につきましては以下を参照してください。
・ホームページへのリンク
https://www.azone.biz/
・ウェブショップへのリンク
https://store.azone.biz/
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。

ぴしっと仕上げたくて、ナンバープレートをPCで作る事にしました。使用ソフトはインクスケープ。ミリ系のフリーフォントでそれっぽく作りましたが、3色のうちどれにするか悩んでます。


多組TAKUMI(Azone)さんの情報につきましては以下を参照してください。
・ホームページへのリンク
https://www.azone.biz/
・ウェブショップへのリンク
https://store.azone.biz/


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

↓↓↓ この記事の関連商品はこちらから ↓↓↓
amazonで買える多組TAKUMI(Azone・ki-gu-mi)キット一覧はこの文字をクリック(広告)


エーゾーン(Azone) ki-gu-mi Vintage フォルクスワーゲン T1 キャンパーバン
エーゾーン(Azone) ki-gu-mi Vintage フォルクスワーゲン T1 キャンパーバン

posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

木製キットのワーゲンビートルの製作(その13)


多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。

最後にキャリアーと旅行鞄を組み立ててターナーさんのアクリルガッシュで塗装しました。

wmodel_vw_38.jpg

上に乗っけて…これで一旦完成です!!

wmodel_vw_39.jpg

今回は旅行鞄をチョイスしましたが、キットにはサーフボードも付いていて、選んで乗せられるようになっています。

完成…はしたものの、ナンバープレートどうしようかなって思ってたりします。


多組TAKUMI(Azone)さんの情報につきましては以下を参照してください。
・ホームページへのリンク
https://www.azone.biz/
・ウェブショップへのリンク
https://store.azone.biz/


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

↓↓↓ この記事の関連商品はこちらから ↓↓↓
amazonで買える多組TAKUMI(Azone・ki-gu-mi)キット一覧はこの文字をクリック(広告)


エーゾーン(Azone) ki-gu-mi Vintage フォルクスワーゲン T1 キャンパーバン
エーゾーン(Azone) ki-gu-mi Vintage フォルクスワーゲン T1 キャンパーバン
posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

木製キットのワーゲンビートルの製作(その12)


多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。

ホイールキャップやモールなどは当初メタリックシールやアルミテープでメッキ感のある仕上げにする予定でしたが、実際にやってみるとチープで浮いた感じになってしまったんで、ラッカーのシルバーで塗装することにしました。

wmodel_vw_36.jpg

この一番下のがアルミテープを使ったホイールキャップなんですが、写真だとなぜか良い感じに見えるのが不思議です。

wmodel_vw_37.jpg

ライトはどうやって表現するか悩みましたが、絵を描く要領でやってみたんですが、どうでしょう。写真だと判らないですが、最後にレンズ部だけクリヤー塗料で光沢感をアップしました。


多組TAKUMI(Azone)さんの情報につきましては以下を参照してください。
・ホームページへのリンク
https://www.azone.biz/
・ウェブショップへのリンク
https://store.azone.biz/


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。

模型・プラモデルランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

↓↓↓ この記事の関連商品はこちらから ↓↓↓
amazonで買える多組TAKUMI(Azone・ki-gu-mi)キット一覧はこの文字をクリック(広告)

posted by Hol_nice at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。