2010年01月16日

Rubyの勉強21(脱出ゲームを作る2)

昨年末から続きを書いてませんでしたね(汗)
vrubyの勉強として脱出ゲームを作るというお話の続きです。
前回の記事
> http://freef5.seesaa.net/article/136398360.html

今回も「画像」の扱いについてです。

前回は単純にゲームで使う画像をフォルダにまとめておいたんでは
中の画像を閲覧されてしまうと仕掛けがばれてしまうという話をしました。

それを防ぐ方法のひとつとして、画像を文字列に変換してプログラムに埋め込んでしまうのはどうかという例を示しました。

今回はもうひとつの方法です。

画像をあらかじめ全部配列などに納めてしまって、
それを簡単には閲覧できないセーブファイルにあらかじめ変換して用意しておくのはどうでしょうか。

そのために今回は「Marshal形式」で保存します。

続きを読む
posted by Hol_nice at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

Rubyの勉強番外編(Twitterとサイコロとexe化と私信)

最初にちょっと私信から……
プロジェクトメンバーのみなさん、ソフトができましたので実験をしますー。

えー何の事かわからないと思いますが気になさらずに(^-^;)

ちょっと仲間内で使うものとして、新しいサイコロソフトを作りました。

drb_tes4.jpg
(画面の見本です。動きません)

公開している「デスクトップサイコロ2」に似てますがサイコロの結果をツイッターにつぶやきます。
一般公開はいたしません。

drb_tes3.jpg

skype を使ってTRPGをやるためのサポートとして使うものですが……

続きを読む
posted by Hol_nice at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

新年早々風邪ひきです

今日は朝から頭痛と下痢でどうやら風邪をひいたみたいです。
今も頭が少しぼーっとしてます。

今夜は早めに寝ないと。

それからrubyで書いたプログラムからTwitter へ日本語でつぶやくってのは成功しました。
kconv で文字コードをUTF-8にしたらうまくいきました。

drb_tes2.jpg

こんな感じです。

もっと詳しく書きたいですが頭痛のせいで気力が伴わないんで勘弁願います。

とにかくこれで仲間内で使うソフトが作れそうです。

続きを読む
posted by Hol_nice at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。