vrubyの勉強のために今回は脱出ゲームを作ってみたいと思います。
単純にゲームをつくるだけなら他にもっと良いゲーム用のライブラリなどがあると思いますが
わざと……というよりそんなにいっぺんにいろいろ覚えられないからというのが本音だったりします(^-^;)
そのうちに本格的なゲーム用ライブラリとかも使えるようになりたいです。
弱気な前置きは脇へ置いて脱出ゲームについてです。
今は「脱出ゲーム」という呼び方が主流みたいですが大昔は確か別な名前で知られていたと思います。
たしか「ミステリーハウス」とかだったんじゃないでしょうか。
そんな感じのタイトルの教本を片手に富士通ベーシックと格闘して挫折したのが人生初のプログラミング体験でした。
それからずっと自分にはむいてないんだなと諦めてました。
rubyに出会うまでのことです。
そんな下手な人間でもとにかく実際に動かせるソフトが簡単に作れるのは嬉しいことだなと思ってます。
なんか安っぽい通販広告の文言みたいになっちゃいましたが話を先に進めましょう。
今回考えたいのは主に「画像」と「音」の扱いです。
画像はいままでにも散々扱ってきました。
vrubyではbmp(ビットマップ)画像が扱えます。
今回のプログラムではシーン(アイテムを見つけたなど)にあわせて紙芝居のように画像を切り換えていきたいと思ってます。
なのでこんな感じで数枚の絵を用意します。

ところで……
続きを読む
posted by Hol_nice at 22:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プログラム
|