2010年07月03日

雨の日の過ごし方「ペパクラのための勉強」

今日は仕事が休みだったんですが雨なんで外出するのが面倒になり家で過ごすことにしました。

ところで……デフォルメ201系電車のペーパークラフトを無事に公開することができたら、次は試しに「建物」のペーパークラフトを設計してみようと思っていて
題材としてちょっと昔っぽい懐かしい感じの「団地」を作ってみようかと思ってます。

そのために団地の写真集と鉄道模型の建物作りに関する本を用意してます。

hon_1.jpg

今日はこの二冊を読んで勉強しながら過ごしましたよ(^-^)

その二冊とは……

続きを読む
posted by Hol_nice at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

蒸気機関車も奥が深そうです。

今日は用事で図書館へ行ったついでに何かペーパークラフトのネタになるようなアイデアは転がってないかなと本棚の間をうろうろ……
こういうとき狙いは船、鉄道、飛行機に関する書籍です。あとは建物とかも。

でもペーパークラフトで作るなら図面か詳細な寸法に関する記述があって写真が豊富なものに限られます。
なかなか条件を満たしてくれるものがありません(^-^;)

途中から自分でも無茶だなと思いながら蒸気機関車に関する本を読み漁ってました。
なにか簡単に設計できそうな小型の蒸気機関車は無いかなと探していたら……
たまたま開いた本にイメージにぴったりな機関車がありました。

「実録鉄道連隊」/ イカロスMOOK / 著者 岡本憲之・山口雅人

鉄道連隊というくらいですから、日本軍に存在した前線への物資輸送や支援を中心に活動する組織と
そこで使われた車両などが紹介されています。

この中に書かれているいろいろな車両の中でも、
オーレンシュタイン・ウント・コッペル社という1時間後には忘れてそうな名前のメーカーの機関車
E形(5軸形)という車両に惹かれてしまいました(^-^)
軽便鉄道という軌間600ミリの簡易線路を走るものだそうです。

簡単な寸法図と複数の写真が載っていますが、さすがにペーパークラフトを設計するとなると
もう少しいろんなアングルの写真がほしいところです。
でもこれが見つからない……(^-^;)

同じメーカーの蒸気機関車でもさらに小型のものは井笠鉄道記念館というところに保存されてるらしいんですけど
まあ妥協はいつでもできるんで、もう少しE形の資料を集めてみたいと思ってます。

ところで……

続きを読む
posted by Hol_nice at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

文化の中のタブーを直視すると見えてくるもの

本来はものすごく身近にある存在なのに
なんとなく普段から意識的にか無意識にか距離を置いて深く考えないようにしている物とか事柄というのがあると思います。

今回はそういう物を扱った2冊の本を紹介します。
続きを読む
posted by Hol_nice at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。