2013年03月12日

やっとこさ土作り…(^_^;)

さて、今年はサボってしまってたベランダ家庭菜園ですが、ようやく重い腰を上げて土作りを…

そう。今年は土を取り替えるんじゃなく、去年の土をリサイクルして使おうと思います。

tutinore_1.jpg

買ってきたのは土のリサイクル材。これを古い土に混ぜるとまた使えると書かれてるんですが、どうなるでしょう。
屈んで作業してたら腰が痛くなってきたんで、とりあえずバケツ一杯分だけ作ってみました。続きはまた後日(^_^;)

それと、冬の間、部屋に入れていたパプリカの鉢を外へだしました。去年も同じようにして年越しさせたんですが、今年はさすがに元気がありません。
世代交代させるか悩んでます。

長年頑張ってくれているネギも今年は辛そう。これも種を採って保管してあるんで、今年は一鉢増やそうと思います。
ネギはそんなに場所もとらないことですし。

冬の間室内に移したものとしては、パプリカの他に、例年通りコリウスがありますが、今期はカーネーションも同じように置いといたんです。
これもなんとか年越しできたんですが、たまたま飛んできてたらしいパセリの種が発芽して同居状態に(^_^;)
コリウスの鉢からもやはりパセリが育ってたんで、これらはベランダのパセリ専用(になってしまった)プランターに移植しました。
うまく土に馴染んでくれると良いんですが…

今年もキアゲハが来るかもしれないんで、パセリはたくさん育てておかないと(^_^;)

と、ここまで作業に夢中で写真無し…忘れてました。すんませんorz

最後に種を蒔きました。とりあえず空芯菜と紫蘇です。

tanemaki2013_1.jpg

ほんとはベビーキャロットの種を蒔きたかったんですが、買い忘れてました(^_^;)
紫蘇はほっといてもそこらじゅうから生えてくると思うんですが、代わりにということで。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ベランダ菜園 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

頑張ったパプリカとパセリの収穫!

以前にも書きましたが、去年の種から苗を育て、お知り合いに少しあげたパプリカの残り…
元気の無かった子達の中で、豆腐のパックの僅かな土でちっちゃいまま生き残った子がつけた実。

eng_pp2012_9.jpg

見事に赤くなりました(^_^)

いやあ、凄い。ほんとに凄い。
ちっちゃいですが、なんかこの頑張りは認めてあげないといけません。
この子は頑張りやさんなので、食べたあと種を採りますよ(^_^)

二年目となったメインのパプリカは鉢を室内に移しました。

それと、いまベランダのプランターではパセリ(イタリアンパセリ)が大量に生えてます。
夏の間は紫蘇と半々くらいだったんですが、その紫蘇が終わったあとに勢力図が塗り換わりました。

どちらも去年の種が自然に落ちて増えたもので、複数のプランターから勝手ににょきにょき生えてたんです。
そう、育てようと思って種を蒔いた作物の脇とかから(^_^;)

でもまあ虫除けになるか、と思って放置してました。実際ある程度その効果もあった気がしてます。

で、夏場はキアゲハの幼虫がたくさん生まれて育ち(そして巣立ち♪)ましたから、パセリはほぼ壊滅したかに思われました。
今年はほとんど収穫せず終わったなあ、と思ってたんですが、この時期になってあちこちから芽が出て育ってきました。

自然界って凄いですね。キアゲハの幼虫は、蕾のあたりを好んで食べてるように見えたんですが、種ができてるところは食べずに落としてたってことなんでしょうか。

eng_pp2012_8.jpg

おかげで、最近は毎日パセリを食べてます(^_^)


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ベランダ菜園 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

育ち損ねたパプリカが…!?

そろそろ今年の収穫も終了に近づいてきました。

たくさん育った紫蘇もすっかり枯れてきて、先日、種採りをしました。
たぶん放っておいても、自然に落ちた種から、また来年には芽が出るんだろうと思いますが、念のため保存しておきます。

パプリカは、二年目だというのに、今年も頑張ってくれました。気温と相談しながら、またそろそろ室内に入れなければ、と思ってます。

ナスは結局1個収穫できただけでした…(^_^;)

空芯菜は育てやすかったんで、来年はさらに本格的にやろう、と思ってます。
いまのところ、まだ頑張ってますが、寒くなってきたら自然に枯れるんでしょう。

ところで、意外なことがありました。
パプリカは去年の種から苗を育てて、お知り合いに少しあげたんですが、そのとき、多めに育てて元気な苗だけを譲って、元気の無い子達はそのままにしてたんです。
種は豆腐の空き容器の中で、大きくなれないままで申し訳ないなあ、と思いながら少しの肥料と水だけはあげてました。

そこから枯れた子は処分していって、それでも少し残って…

そしたら花が咲いたりして、元気が無いなりに頑張るなあ、なんて思ってたんですが、やがて一個だけ実が…

色も悪いし、小さいし、そのうち落ちちゃうのかなあ、と思ってたんですが…

今朝見たら…

eng_pp2012_7.jpg

赤くなりはじめてるじゃないですか(T_T)

わあ、頑張ったねえ、ゴメンねえ、ずっとこんなとこで育てたりして…なんて話しかけてしまいました。
この子は頑張りやさんなので、熟したら種を採りたいと思います。


人気ブログランキングに参加してます。
ポチッ!としてくださると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ベランダ菜園 ブログランキングへ

 
posted by Hol_nice at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ園芸 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。